過去の記憶4・思春期の闇

過去の記憶3より


*****


中学生時代。私はひたすら暗かったように思う。
人生に関して、一番真剣に悩んでいた時期。


疎外感。
そんな思いをいつも抱えていた。


合唱部の中でも、クラスの中でも居場所はあった。
一目置かれる存在。


歌もうまいし、人をまとめる強さもある。
たいして勉強していないのに、成績もいい。


プライドは高かった。
自分のやりたくないことをやってまで
人に好かれたいとは思わなかった。


でも、自分がこれでいいとは思えず、とても不安だった。
直さなきゃいけない部分や
欠けている部分が大きくある、と常に感じていた。


心を割って話をできる友人がいないと感じていた。
心から笑って話ができる友達が欲しいと、渇望していた。


好きでいつも一緒に過ごしたいと思う友人たちに、
私より大切な友人がいるという事実。


人は沢山いるのだから、
その人の一番でいることなんて奇跡。
大切に思われる人の一人であるということで
いいと考えないと、と思いながら
満たされない淋しい想いが、心の中で巡回した。


これは、嫉妬、という感情なのだ、と
私は、辞書や本を読んで理解した。


そして、その感情にどう納得したらいいのか
どう折り合えばいいのか
本の中に答えを探して、ひたすら読みあさった。


リストカットをしてみたい、と
何度も思ったのもこの時期。


友人といさかいが起こるたびに
あのときは、こう言う「べき」だったのか
ああ言えば、どうなっていただろうなどと
ぐるぐるぐるぐる考えた。


ひたすら繰り返される自己嫌悪。


自殺はしようとは思わないけれど
穴の中に消えてしまいたい。


だって、自殺をしてはいけないと
本に書いてあったから。


自分の身体を傷つけることは
罪なのだと、本に書いてあったから。


一方で、本で予備知識を大量に入れていた私は
これが、思春期の憂鬱、心の闇ってやつなんだ、
時期を通り過ぎれば、消えていくらしい、
なんて、冷静に受け止めていた部分もあったのだ。


過去の記憶5

過去の記憶3・親友?

過去の記憶2より。


*****


転校すると、いつも思う。
最初にすぐ近寄ってきて、親切にしてくれた子と
のちのちずっと仲良しでいられることは少ない。


私は、たぶん、そういう子と同じタイプではないのだ。


*****


転校先で、同じクラスで、同じ団地の隣の建物に
住んでいる、シホちゃんという友達ができた。


母親同士も仲が良く、放課後よく一緒に過ごした。


シホちゃんは、いわゆる女子らしい好みを持つ女の子だった。


部屋に並ぶ本は、明星、なかよし、りぼん。


シホちゃんは、光ゲンジの誰が一番人気か、
でもやっぱりカーくんが可愛い、とか、力説してくれた。


私は、光ゲンジの誰が誰かなんて
さっぱりどうでもよかったけれど
歌って踊ることが大好きだったので、
中森明菜・誕生物語を読みながら、
いつかおニャン子クラブの
オーディションを受けたいなどと
妄想にふけっていた。


私は、兄たちの買う週刊少年ジャンプを
いつも読んでいたが、
シホちゃんの好きな少女漫画雑誌りぼんも
面白かった。


目がキラキラ、まつ毛がバサバサしすぎている
細い線の絵のマンガは受け付けなかったが、
大好きな話もたくさんあった。


シホちゃんは、本にカバーをかけて
背表紙をきっちり揃えて本を並べる。


私たちは、好みも考え方もあまりに違っていたので、
共感することは少なかったけど、
あなたはこう考えるのね、
わたしはこう考えるよ、なんて話をして
全然違うよねって、よく笑った。


一緒に買い物に行っても、
わたしはこの茶色いバッグが好き、
あなたなら、この紺のポーチを選ぶよね、
なーんて話もよくした。


考え方は違っているけれど、
相手がどんな風に考えるのかは分かっていて
それはそれでいいって思えたから、
私たちは、友達としてやっていけたのだと思う。


*****


ある日、シホちゃんが、言った。

わたしたち、しんゆうだよね?

って。


親友って言葉に、憧れる年頃だった。
価値観も違う、共感することも少ない。
親友、なのかな?


疑問を持ちながら、

う、うん。

と、返事をした。


私たちは、同じ中学校に進学した。
そして、違うクラスになった。


私は合唱部に、シホちゃんは吹奏楽部に。


私は、一緒にいて、全然違うことを考えている
親友と、距離が置けることに
少し、ほっとした。


それでも、私たちは、
少し距離を置きながらも、ながらく付きあうことになる。


価値観が違っても、友達になって関係を作っていける。


そんなことを教えてくれた、貴重な友人。


過去の記憶4

過去の記憶2・友達が欲しい

過去の記憶1から。


*****

私は、転勤族の子供だった。
今ある人間関係は、そのうちリセットされる。
そう思って、同級生とは付き合っていた。


本を読んでいるだけではなく
友達とも遊びたい、そう、突然思ったのは
小学校3年生のとき。


でも、もうその時には、人間関係が出来上がっていた。


どうしたら、仲間に入れるのか、分からない。
鬼ごっこや、ドッジボールをしてみても
全然面白くない。


幸い、一緒に漫画を描いたり、本を読んだり、
たこ焼きを焼いたりできる友人が二人出来たが
その子達と、遊べない日は、家でひたすら本を読んでいた。


*****


小学校4年生のとき、歌うことが大好きだった私は
転校した先で合唱部に入り、面白い子達に出会った。


私のことを面白いと言ってくれる友達。


  かこは、むずかしいことばをつかうね


って笑いながら、指摘してくれた、友達。


いつも四人で一緒に、コーナーを分担して本を作ったり、
カセットテープにラジオ番組?を吹き込んで、
クラスで配ったりした。


放課後は、誰かの家に集まって
次の本の企画を考えたり、手芸をしたり。


おしゃべりしていると面白くて
涙を流しながら、息が苦しくなるくらい笑った。


まさしく箸が転げても笑う、そんな時間が
たくさんあった。


海に行って、波を追いかけて遊ぶこともあった。


*****


その仲間と一緒にいられたのは、たったの一年。


父がまた、転勤になったのだ。


私は、ああ、また、いつものように
引越しの時期が来たな、と思い、
仲間に、さらりと別れを告げた。


  こんど、ひっこしするんだって。


そしたら、友人たちは、激怒した。


  なんで、かこは、そんなにへいきそうなの!
  あたりまえにしてるの!


涙をぼろぼろ流しながら、ものすごく怒った。


私は、その時は、なんでそんなに
彼女たちが怒っているか分からず、
驚きながら、家に帰った。


母に、こんな風に話したら、
皆、すごく泣いて怒ったんだよって言ったら
いい友達が、できたねって言った。


私は、あのとき、仲間たちが本気で
腹を立ててくれたことを
今でも忘れていない。


そして、距離が離れても
切れずにつながっていく人間関係もあるのだと
そのときに学んだのだ。


過去の記憶3

過去の記憶1・屁理屈をいう子供

かこの過去の思い出をたどるシリーズ。


ダークなので、気が重くなりたくない方は
購読をお控えくださいませ(笑)。


*****


思い返せば、私は、小さい頃から
理屈っぽい子供だった。


本を読むのが大好きで、国語や理科が大好き。
興味のあることは、すぐに覚えてしまうけど、
関心の無いことを丸暗記するのは、とても苦手。


空はどうして青いの?
地球はどうやってできたの?


人の気持ちは、どういう風に動くの?


小学校の中休みの時間は、
ドッジボールや鬼ごっこをするため
外に出ていく同級生を尻目に、
いつも図書室から借りてきた本を読んでいた。


私は、いわゆる勉強のよく出来る
優等生で、学級委員などもしていたが
身体を動かすことだけは、非常に不得意だった。


ドッジボールも、鬼ごっこも嫌い。
勝てないし、疲れるから。
何が面白いのか、ちっとも分からない。


・・・あしがはやくて、かてるんなら
   おもしろいのかもしれないけど。


・・・たまにはみんなと
   あそんでみたいけど。
   でも、いれて、なんていえない。


本の中には、私の全てがあった。
本を読めば、私は世界の全てを
分かったような気持ちになれた。


兄のいた私は、同い年の子供たちを
とても子供っぽく感じて、
内心バカにしていたと思う。


  どうして、そんなことでけんかするの?
  なんで、ゆずれないかな。
  ひとはひとで、いいじゃない。
  いじめなんて、ばかげてる。
  きにいらないひとは、ほおっておけばいいのに。


正しいことは、正しい。
ルールは、ルール。守るべき。


でも、理屈の通らないことを
押し付けられることには、
徹底して反論する。


廊下は、けして走らない子供だった。


  だって、はしってはいけないんでしょう?
  どうして、だんしがはしるのか、ぜんぜんわからない。


でも、非常ベルは押してみたいという
衝動は、ずっと持っていた。


そして、ためらわずに押してしまえる
そんな人には、うっすらと憧れの気持ちも抱いていた。


*****


母は、そんな私を心配しながらも
この子は、この子だから、と諦めていたらしい。


兄たちは、男だから、
頭でっかちの人間になっては困ると
強制的に、野球チームに入れられていた。


私は、もう、年の離れた三人目で
しかも頑固で意思や行動を曲げない
子供だったから、
この子はそのままゆがめずに育てようと
思っていたらしい。


横断歩道のない道路を
渡ってはいけないルールだからと
けして渡らない私のことは、気にしていたらしいけど。


私が疑問に思うことは、
辞書や、辞典、本で調べてみよう、と
母はいつも言っていた。


私は、そのうち勝手に本を読むようになった。


思い返せば、いつも、家族みんな
図書館で借りた本を
ばらばらに読んでいたような記憶がある。


納得いかなかったのは、
普段は科学的なことに興味がある
私を受け入れている両親なのに、
私を叱るとき、私が納得がいかないと反論すると、
「屁理屈を言う!」と怒ること。


私は、

  へりくつじゃない、りくつだ

という言葉をぐっと飲み込んだ。
そんなことを言うと、もっと怒られるから。


理屈をいつもかざしていいわけではないらしい、
そんなことも、小学生の頃に、気が付いた。


過去の記憶2


感じる脳、考える脳

文系脳・理系脳、とか、女脳・男脳、とか
言われたりするけれど、
誤解を恐れずに書くならば、
世の中を上手く回しているのは、感じる脳で
文明を発達させるのは、考える脳なのではないかと思う。


*****


私は、ブログを書くときに、二種類の脳を使い分ける。


子供日記系記事を書くときは、感じる脳。
カスタマイズ系記事を書くときは、考える脳。


使い分けると言っても、私は、不器用な人間なので、
意識的に切り替えて書くときもあるけれど、
自分の中で、勝手に切り替わったときは
そういう記事しか書けないし、読めなくなる。


脳波をとる実験でもすれば、明らかに違う部分が
活発に活動しているはずだ。


特に、技術的な記事は、
技術的なことを受け入れられる状態、
頭を働かせる状況を意識的に作らないと
理解したり、記述することができない。


そして、そういう時は、子供らへの対応は
かなりおろそかになるのを自分でも感じる。


*****


子供を育てるとき、特に、乳幼児を育てるときに
大切なのは、感じる脳。


夜泣き対策、なんていうけれど
赤ちゃんは、何をしても、泣きたいときには
泣くものだ。


どうして泣くの?と考えて、あれこれ対処するよりも
泣き叫ぶ子供がいたら、ああ、泣きたいのね
疲れるまで泣いたら、いつか寝るわ、と
ゆったりおんぶしつつ、歌でも聴きながら
踊っている方が、よっぽど有効。


赤ちゃんは、理屈では動かない。


そして、私は、泣きわめく乳幼児を前に、
考える、分析する脳を封印した。


その方が、楽だったから。


その結果、どうなったか。


私は、スーパーに行って、買い物をすることが
出来なくなった。


ベビーカーを押しながら、かごを手にしても、
かごに何を入れていいのか、分からない。


そして、ぼろぼろと涙がただ、流れ落ちた。


*****


それは、たぶん、考える脳の、反乱だったのだ。


そして、その状態のやばさに気づいた私は
子供を保育所に預け、
Web系パート派遣社員として働き出し、
ようやく自分を取り戻した。


ママ友と、微分方程式について
語り合うことは、難しいのだ。


人の気持ちを考えなさい、なんていうけれど、
考えても分からない。
考えるんじゃない、人の気持ちは、感じるものだ。


子育てにおいては、分析力より、
感応力の方が、優先される。


考える脳が強く働いていたら
出産なんて、おそろしくてとてもできない。


ただ、今ある状況を受け入れるだけ。


*****


私が、小学生の時に叔父に言われた言葉。


「女に学問はいらない。結婚や子育ての邪魔になる。」


ずいぶん、男女差別の失礼なことを言うと
腹が立ったが、その言葉は
ある意味、真理だったのではないかと思う。


余計なことを考えず、日々の暮らしに感謝し
天気がいい日に、おひさまの下でぽかぽかになった
布団が気持ちよいと感じ、
日々、食事を作り、片づける。
それを毎日、当たり前だと思って続けることができる能力。


その力は、強い。
何にも、勝る、と私は思う。


*****


生まれたての子犬を見て、可愛いと素直に感じる人。
可愛いと思わせている要素はなんだろうと、
分析し、考える人。


おひさまに干された布団を気持ちいいと感じる人。
布団を気持ちよいと思わせているときの、
素材、厚み、温度はどうなんだろうと、考える人。


どちらが幸せなんだろう、なんて
考えても仕方ない。


感じることが得意な人は、感じてしまうし、
考えることが得意な人は、考えてしまう。


どちらか一方だけの人、なんてのもいないとは思うれけど。


感じる人と、考える人、
そこには大きな溝がある。


*****


だから、何って結論はないのだけれど。


感じる私と、考える私。
自分の中でも溝はある。


でも、どちらも私。


どちらを封印することも出来ないし、
どちらがいいって訳でもない。


ただ、そういう私がここにいる。


ただ、それだけ。


【関連記事】:

育児の孤独

下で子供が泣いてます

ママ24時間365日営業中

100%の未完成より80%の完成形

私が、大学4年生で、研究室に入り浸っていた時に
学んだ、一番大きなこと。


完璧な実験結果、記述、見た目を目指して、
いつまでも完成しない論文よりも
望む状態の8割の仕上がりでも
全体を完成させ、期限内で提出することが、大切。


少々完璧主義のところがある私。
1か0かになってしまう傾向があるんですが、
このとき身に付けたことは、
今も私の核になっています。


家事も、そうなんだよね。
完璧にできないからって言って
投げ出すんじゃなくて、
そこそこなあたりで、毎日保っていくのが大切。


*****


で、昨日、子供たちの学習机を設置する
スペースを作りながら、


「100%の未完成より80%の完成形」


なんて言葉を改めて、ぶつぶつ考えていたわけです。


例によって私は、時間ぎりぎりっす状態
だったわけですが。


このさい、色々と整理したい、とか
その辺は、後回し。


とにかく、時間に、間に合わせる。


*****


今回の第一目的。


4畳半の部屋を空にすべし。
搬入経路を確保せよ。



二つベッドを置いていた寝室を
子供部屋にします。


隣の部屋との境界の引き戸を外し、
一つのベッドを隣の部屋に移動。
子供用のベッドを半分に折る。


とにかく、物を別の部屋に移動。
床に散らばるおもちゃは、とりあえず
大きいビニール袋(※ゴミ袋)に退避。
捨てないけど笑。


床は、しばらくぶりに、水拭き。
机の背中になる窓も、ざっと拭き。


手伝うよ、と言っている子供らは
すぐに飽きて、ベッドのスプリング入りのマットを重ねた上で
飛び跳ねたり、跳び下りたり。
ものすごく、楽しんでる。


大丈夫。キミたちには、期待していない。


近くでうろうろするより、
そこで跳ね回っていてくれ。


とか、思いながら、配送時間前に
空の部屋と、経路を無事確保。


そこに作業員のお兄さんたち、到着。
てきぱきと部品が搬入され、組み立て作業完了。


思っていたより、コンパクトに
机二つが収まりました。


おおはしゃぎの二人、机に落ち着いたり
いつもより広い部屋でサッカーしたり。


机の鍵をかけたりするのも、楽しそう。


しかし、これで終わりではないのさ。
来週、この部屋に、2段ベッドもやってくる。


*****


すっきりと物がない子供部屋に反して
とりあえず、いろいろな物が運びこまれ
かなり雑然としてしまった、私の部屋。


あー。イライラするぜっ。


でも、私が家事をするには
このイライラ感が必要。


どこか一か所をクリアにすると、
いろんなことが見えてくる。


このさい、根性出してやりますか。
ぼちぼちと、ね。

かこココロ

かこが、心の内をつぶやくところ。
記事になる前の考えごととか。

かこに語りかけたい人は、遠慮なくどうぞ♪

ただいま発熱中。

元気になった長男はおいといて
朝から、のどが痛くって、寒気がして
精神状態が不安定だなーって思ってましたら
37.8度でした。今。


私にしては、なかなかの高熱。


ちょっと、最近ネットに向かって
念を送り過ぎました。


そんな気がしてたんだけど。
我ながら、危ないなぁって。


このままでいると、きっと
涙が出て、誰かに八つ当たりしちゃうので、


休みます。


では。

I need you to survive

春ですね。桜が終わって、今、
私の周りでは、菜の花がとてもきれいです。


4月。大きな環境変化がある月。


私がちょこちょこおじゃまするブログでも
更新が止まったりしているおうちが
少なからず、あります。


ぶっちゃけ。ブログ、どーでもいいと思います。
現実世界が充実して、その人が元気でいるのなら。


自分の存在意義が、ネットより現実にある。
その方が幸せだと、思うんです。


それでも。


私は、小さな赤ちゃんを一人で抱え
とても孤独な育児をしていたとき、
自分の子供より、少し大きいお子さんのいるブログを
毎日読んで、心の支えにしていました。


子供のアレルギーの原因が分からず、
途方にくれていたとき、
原因が胡麻だと思い当たったのは、
ネットのおかげです。


だから、私は、今日も記事を書きます。
見知らぬあなたに、メッセージを届けたくて。


*****


人は、自立していてこそ、
他の人と、上手に関われる。


でも、ヒトが人間であるには
人と人との間で、関わっていくことが必要で。


私が、あなたの姿を見かけることが
なくなってもいいんです。


そっと、願いを送らせてください。
元気でいてね、と。


*****


NY同時多発テロ、9.11事件のあとに
作られた、ゴスペルの
I need you to survive という歌があります。


とてもたくさんの方に、歌われています。


人が一人いなくなっても、
世界全体は、変わらずに回り続けていくように見える。


でも、一人の人にとっては?


存在が大きかった人が欠けた、
ぽっかりと大きな穴は
時間が経てば、少しずつ、
小さくなっていくように見える。


でも、その穴は、けして無くなることなく
ずっと、その人の心に存在し続ける。


だから、私は、あえて言います。


I need you to survive と。


私が生きていくために、あなたの存在が
必要なんです、と。


私から、見えないところでもいい、
見えるならば、なお、嬉しい。


どちらでもいいから。
どうか、元気で、生きていてください、と。


◆Youtube(音が出ます)
JUANITA BYNUM - I NEED YOU TO SURVIVE

力強い願い、想いが込められています。
ぜひ、聴いてみて下さい。
後半にいくにしたがって、どんどん音量が大きくなるので、
注意です。

〜 I pray for you, You pray for me.
  I love you, I need you to survive.
  I won't harm you with words from my mouth.


◆Uta-Net 歌詞 
I Need You to Survive - JASMINE

◆HMV
Hezekiah Walker / Essential 輸入盤 【CD】

ただの恋だから

ろくでもない男に惚れちゃったなぁ、
なんてのが、恋の醍醐味ってやつかなー。


最初は、ただ、ちょっとしたきっかけ。
声が好きだったり、
横顔が気になったり、
才能に魅かれたり、
優しさにどきっとしたり、
指先の動きに見とれたり。


まあ、そんなことは、けっこうどうでもよくて。
惚れちゃったら、最後よね。


で、いつかは覚めるよね、なんて思いながら
でも気が付くと、いつも会いたくて探しちゃって。


これは、恋だよ。恋。
なんて、涙を指でぬぐいながら、
にやりと笑ってしまう。


そんな恋心をひっぱり出してくれる、
鈴木祥子さんの
「ただの恋だから」。


ジャジーで、けだるい感じの、
ただ、好きになっちゃったんだから、
しょうがないじゃない、って曲。


今、恋してる人も。
昔、恋していた人にも。


  〜あなたの誠実さとか才能とかやさしさとか
   そんなのこの際どーでもよくて、
   ただあいてくてたまらない。


◆Youtube(音が出ます)
ただの恋だから 〜 鈴木祥子

◆Uta-Net 歌詞
ただの恋だから

◆楽天ブックス(試聴できます)
【送料無料】ゴールデン☆ベスト 鈴木祥子 〜The Ballad of Syoko Suzuki

<<次の記事へ       前の記事へ>>