ランキングを上げるコツ

私は、にほんブログ村ランキングの
子育てカテゴリ>保育園児育児に参加しています。


ご存知の方も、いらっしゃるとは思うのですが
このブログ、子育てカテゴリからはみ出しているものが
多くあります。


ブログカスタマイズや、アクセス解析、
ブログとの付き合い方、など。


で、
IT技術カテゴリ>HTML/CSSに
10%、振り分けてみました。


HTML/CSSってのも、微妙かなぁと思いつつ、
相棒Tomさんもいるし、そこそこ読者さんもいて、
10%でも、上位5位に入れそうってとこが
ポイントでした。


で、結果ですが。


子育て板って、新着記事がどんどんアップされるんですが
技術板は、更新が少ない人が多いので、とても目立つ。


しかも、HTML/CSSで書いても、結果、大カテゴリの
IT技術カテゴリの注目記事に載るんです!


こないだ、IT技術・注目記事2位に入ったのが
コメントコピースパム


タイトルは、大事だよ。と。


で、ですね。
子育て系と、IT技術系の両方の方に
記事を読んでいただけるようになり、
読者さんが増えました。


実は心配してたんです。
ポイントを振り分けることで、
保育園児育児の順位が下がるんじゃないかと。


でも、結果、記事を読みに来て下さる方が増え、
順位が上がった。


ついでに、小学校低学年の子(1、2、3年生)にも
10%まわしたんですが、こっちはいまいちですね。
結局子育てカテゴリだし、上位には、
10%では上がらない。


うーん、日記カテゴリの中に振り分けるかな、
それとも20%にしてみるかな、と少々考え中。


現在、保育園児育児では、堂々の2位


HTML/CSSでも、90%振り分けの
Tomさんの下について、こちらも堂々の2位


二人で記事名が、アゲハ、あげは、アゲハッピー。
とか並んでて、今、ちょっと可笑しいことに笑。


カテゴリ選びは、大事。
で、ポイントの振り分けも、かえって
順位を上げることもあるって話。


ごった煮ブログの方は、ぜひ一度見直してみて
くださいね♪


で、気に入った記事があったら、
右サイドバナーのどちらでもいいんで
ポチってくれたら、私が喜びます☆

にほんブログ村 IT技術ブログ HTML/CSSへ

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ

【関連記事】:HTML/CSSに跳び込め!

ライブドアブログで紹介されました☆

キーワードチョイス2のNARUさんが、
私&このブログについて、紹介してくれました♪


第121キーワード! パート、ぐーたら、かこといえば?


なんで、「2」なのかっていうと、
以前は、ファンブログで、キーワードチョイスって
いうのをやっていて、
livedoorブログにお引越しをしたさいに、
安易に名前を「2」に変えたんですね。


そのころは、の大文字だらけで、
目がちかちかする仕様。


ブログを開いた瞬間、私は、
読まずに閉じて帰っちゃってたんですが、
ちゃんと読むと、文章と行間が面白い。


あ、最近は、私のプレッシャーに負けて
ポリシーだった赤青文字を廃止。
で、アクセスが1.5倍になったって話。


私の完・全・勝・利!


*****


ですけどね。NARUさんって
実はけっこうすごい人だって、私は認めてるんです。


文章の読み取り能力がとても高い。
さすが、ブンガクブ。


言葉が難しくなりがちな、理系のTomや私のコメントの
意味をきっちり読み取り、
文系の方向けに、翻訳もできる。


人間観察力も、かなりある。


しかも、今は、ライブドアブログ。
ファンブログの調子が悪くても、
NARUさんちは、いつも開いてる。


避難所にも、NARUんだよー♪


まあ、NARUさんの一番すごいとこは、
私の思想をそのまま持つかのような
鋭いNARU妻さんを、奥さんにしたってとこですね。


若気のうっかり実力行使で笑。


生まれは4月1日だけど、その言葉に嘘はない、
人間観察力あふれるNARUさんのブログ、
キーワードチョイス2は、こちらで☆


【NARUさんちの関連記事】:
第79キーワード! Tom事件

ソーシャルボタン風ランキングバナー

にほんブログ村のランキングバナーに、


"ソーシャルボタン風"ランキングバナー


ってのが、追加されてました。


これとか、
ブログランキング・にほんブログ村へ

これとか。
ブログランキング・にほんブログ村へ


まさしく"風"
なんか、いいこと、ありそうですか?笑

コメントコピースパム

私は、以前はスパムコメントをはじくために、
画像認証を使っていました。


画像認証は、今のところ、最強のブロック方法だと
思います。


ですが、私は、会話を交わすように
コメントを書くため、
いちいち認証文字を入れるのが面倒になり、
外してしまいました。


そのかわり、設定しているのが、スパムフィルター。


同じユーザーからの30秒以内の連続投稿の禁止と
禁止IPの登録、禁止単語・URLの登録です。


たまにスパムコメントが来ても、
この設定をしておけば、二個くらいで
すむので、すぐに削除ができるんです


ところが、昨日、このフィルターをかいくぐって、
大量のスパムコメントがやってきました。


スパムの中身は、コピーブランド品の
販売サイトに誘導するもの。


コメントの中身を見ると、

*****

ありがとう。もし私が私wonderring共有の文章しおりの社会的だとすれば、より多くの友达と一绪に取り上げるのは問題だ。

素敵な文章?ありがとうございます!

私はあなたの文章が知りたくて、ありがとうございます!

とても感谢していますあなたの优しさのコラムは、即座で問題が発表される予定だ。

したいので、このブログでさらに多くの情報を手に入れた。私は発见は有用だ。

ありがとう合間を縫って取り上げるのは、私の考えを热望しているのだが、それについて、嬉しく思い学習の話になった。

あなたが入手した情報を书いてください。

非常に有用な情報を、私はとても感谢しています

ぼんやりしてたら落ち着いてきましたー。
おいしいものが、食べたいです

あなたの文章を全ての問題を解決することは非常に役立つ。これは1つの富の初心者の方だった。

でも、ゴマ油は、症状が強く出てたので
まだ積極的に食べさせたくはないんですー。

子供の血液検査、って大変だってよく聞きます。

うちは幸い、することなくここまできました。
というか、おそらくアレルギー性鼻炎だろうけど、
調べたところで治療は変らないから、
無駄に検査する必要ないって言われて・・・。

今後、症状しだいで専門医にかかることも
考えたいと思います。
神奈川に通うことはできないと思いますが
アレルギーに詳しいお医者様を
探してみようと思います。

*****

これ、分かります?
コメント欄の文章のコピー、抜き出しの組み合わせなんです。


こうやって、禁止単語をくぐりぬける。
そして、ゆっくりゆっくり移動して、
30秒以内の連続投稿の禁止をかいくぐります。


ちなみに、書き込みは、yahoo検索をして
「コメント書く」というところにかかった
サイトに、無差別に書き込んで行ったようです。


ここには、23回書き込んで、14個成功してる。
言語は、中国語、となってる。


IPアドレスがすべて一緒だったので
そのIPアドレスを禁止に追加。
さらに、コピーブランド品のURLも
すべて禁止単語に追加しました。


で、さくっとすべて削除。


その一時間半後、大元の人間らしき人が
結果の確認ついでに、手動で、
宣伝を書き込んでいきました。


さくっと、削除。
IP禁止登録完了。


二度と、来ていただかなくて、けっこうです☆


【関連記事】:画像認証がスパムに有効な理由

【関連記事】:スパムフィルターの設定:ファンブログ

【関連記事】:画像認証外してみました

HTML/CSSに跳び込め!

前から、思ってたんです。
私、保育園児育児ランキングでいいのかなって。
だいたい3位前後をうろうろしているんですが。


にほんブログ村から、ここには
週に50人以上の来客があります。


新年度になり、長男は小学生になったけど
基本的に小さい子供のいる、働く母、働きたいママたちに
読んでほしいと思うから、保育園児はOKとして、
子育てネタ率の低い、このブログ。


若干、異色な印象がするタイトルが並びます。


カスタマイズやさんとかにも、読んでもらいたいなっと
思ったので、とりあえず、夕方、HTML/CSSランキングに
10%振り分けてみました。


こちらも、異色な印象はするとは思うんですが。


すでに、5位にランクインしてます。
ふっさすが、HTML/CSSランキング。


10%ごときで、一位記録更新中の
Tomさんに並べるとは、ちっとも思っていませんが、
もしよければ、応援お願いします。


ついでに保育園育児とお揃いの
オリジナルバナーも、共有バナーに登録してみました。
どなたか使ってくれるといいな♪


右サイドバナーに置いてますので、
記事が心にひっかかったら、どちらでもいいので
押してやってください。


私が喜びます☆

にほんブログ村 IT技術ブログ HTML/CSSへ

「ピラメキーノ キョンシー」で検索にかかる

2012年4月、今月のうちのブログの
ダントツ人気のキーワードは、
ピラメキーノ キョンシー』系です。


4/11 19:16の時点で、既に、55件の来客が
ありました。
(※ ace analyzer データ)


そのうち、Yahoo検索による
『ピラメキーノ キョンシー』で、44件がヒット。


ググって(Google検索)で来る人より
ヤフって(Yahoo検索)で来る人が、
こんなに多いとはっ!


で、試しにどっちでもいいので
検索していただけると、分かるんですが、
1ページめの、かなり上位に、ここのブログが出ます。




で、検索結果のブログ記事タイトルと、ブログ名の
下にある内容って、何か分かります?


実は、心姫さんの、コメントなんです!


記事タイトルか、ブログ名か、
心姫さんの文章が面白いのか
どこが検索のツボなのかは分かりませんが、
TVネタってのは、強いなぁ、と思いました。


だからって、TVネタばかり書こうとは
ちっとも思わないんですけど。


もちろん、直帰でお帰りの方ばかりです笑。


心姫さん。面白いコメント、ありがとう♪

私のコメントの返し方

このブログは、ファンブログ内では、そこそこアクセス数が
多い方に入るんじゃないかと思います。


コメントも、それなりにいただきます。
ファンブログ内部からが、ほとんどですけど。


コメントいただくと、私は、とっても嬉しいです。
意見でも、感想でも、質問でも、ごあいさつでも♪


でも、ブログにコメントを返すということのコメント欄を見ていると
思っていた以上に、コメントとコメント返し、
訪問、訪問返しに、
悩んでいる方が多いんだなぁって思います。


その方に、無理のないよう、好きなようにすれば
いいんだと思いますが、
一応、私は、こうやってますよって
書いておこうかと思います。


まったくのマイルールっていうか、いつのまにか
そうしていただけなので、同じようにする必要は
まったくないんですが、参考までにどうぞ。


何様、あなた?と思われちゃうかもしれないんですが
今まで文句を言われたことは、一度もありません。


1.コメントは、書きたい順に返信
2.心のこもったコメントには心を込めて丁寧に返信
3.ごあいさつ系には、軽くごあいさつで返す
4.技術的質問には、ヒントを返す
5.コメント返しより、記事の更新を優先
6.訪問返しは一度だけ
7.訪問コメント返しは書きたいことがあるときだけ
8.好きなブログにしかいかない



*****


1.コメントは、書きたい順に返信


いただいた古い順から、順番に返している方も
多いんじゃないかと思いますが、
私はけっこう、最新のコメントから返しちゃいます。


うまくいくと、その方とチャットのように
会話ができて面白いので。


あと、複数記事にコメントが入るので
記事ごとにまとめて返したりします。


時間がかかるもの、書きにくいものは後回し。
今のところ、全部に返信は書いてます。
返信書くことが面白いので。


2.心のこもったコメントには心を込めて丁寧に返信


私は、コメントを区別してます。
気合の入ったコメントや、お悩み系には
真剣に返事をします。


読んだときに書かずに、保留にして
日常生活を送っている間に答えを考えて、
答えが浮かんだ時に、PCの前で一気に書きます。


3.ごあいさつ系には、軽くごあいさつで返す


軽いコメントには、ちゃちゃっと軽く返します。


あと、アクセス数記事を書いたときに多いのですが
アクセスの多い人と、とりあえず仲良くしとけ的な
意図が見えるコメントをいただくことがあります。
私の記事をまったく読んでいるとは思えないコメントも。


そういうコメントには、ちょっと冷たく返します。
何様っていうか、かこ様です。


4.技術的質問には、ヒントを返す


ちょいコツに質問をいただくことは、実はとっても嬉しいです。


でも、これから、なんでも質問させてください♪
みたいなコメントには、なんでも質問されては困るので、
調べて分からなかったら質問してねって答えます。


あと、質問を受けて、その方のブログに行って
ソースまで見てあげることは、ほとんどしません。
質問内容を読んで、答えられることに答えます。


自分で考えて、できるようになるのが
嬉しいと思うので、答えになるソースを渡さず、
参考記事や、ヒントを書くことが多いです。


不親切だとは思いますが、寄りかかられ過ぎないよう
気を付けています。


できたよ!って報告をいただくと、本当に嬉しくなります。


5.コメント返しより、記事の更新を優先


私は、一読者のコメント返しより、
記事を待っていてくれている、たくさん?の読者が
大切なので、コメント返しより先に
記事をアップすることも、多いです。


6.訪問返しは一度だけ


コメントいただいたら、一度は読みに行きます。
ブログが面白くて、また読みに行きたいと思えば
しつこく行きますが、アフィリエイト専門系は
面白いと思わないので、次は行きません。
義理訪問は、しないことにしています。


7.訪問コメント返しは書きたいことがあるときだけ


コメントをいただいたら、ご訪問しますが
書くことがないときは、書きません。
心に響く記事があったときは、コメントして帰ります。


8.好きなブログにしかいかない


すっごく好きなブログや、そのとき気になってるブログには
一日10回くらい行きます。


たまに、あの人どうしてるかな?、とか思ったときや、
好きなブログで、気になるコメントをしている人には
コメントから飛んで、どういう人か見に行きます。


足あとは、暇で淋しい時に踏んでみたりもします笑。


*****


そんな感じです。


おかげで、友達はあんまり増えませんが、
好きな人と、じっくりつきあえるこの環境が
けっこう気に入ってます。


自分のブログですもん。好きにやりましょ。
私を好きじゃない人には、来ていただかなくって
けっこうです♪


うわ。かこ様発言☆
えーと、これからも、ぜひよろしくお願いしますね。

ブログにコメントを書くということ

最近、いろんなところで、コメント、コメント返し
訪問、訪問返しについて、話題になってますね。


私、大きな思い違いをしていたことに、
さきほど気づきました。


私の場合、人のブログに訪問するときは、
記事やそこに寄せられたコメントを読みたくて、
その場に訪れる。


でも、その人に、ただ会いたくて、
ブログを訪問する人もいる、んですね。


私は、コメントって自分の関心のある記事に
書きたいことを書くんだって思っていました。


そのブログ自体のファンとして来ている人は、


  記事を読む⇒書きたいことがある⇒コメントを書く


つまり、コメントは、『記事に関心がありますよ』って
伝える道具です。
私は、主にこういう使い方をしています。


でも、そのブログ主のファンとして来ている人は、


 ブログ主と会話をかわしたい⇒記事を読む⇒
 なんとか記事に関わりのあるコメントを書く


つまり、『あなたを気にかけていますよ』って
伝える道具として、使っている人も、
ファンブログには、とても多いらしい、


ということに、さきほど気づきました。


だから、たとえ、記事に興味がなくても、
無理してコメントを書く。


毎日、会いに来ていることをその人と周りに
示すためだけにコメントを書く。


伝えたい言葉がなくても、ただ、
つながりたいためにコメントを書く。


アクセスアップのためじゃないんですよね。
きっと。


なるほど。
だから、ファンブログの人達のコメントは
他のブログと、大きく違って見えるわけだ。


記事にコメントを書く派の人は
ごあいさつコメントをもらうと、
なんなんだ、この不思議なコメント?って思う。


ブログ主にご挨拶派の人は
コメントがないと、私を想ってくれないんだ
って思っちゃう。


これはもう、文化の違いですね。


あと、別の使い方として、
記事とは関係ないけど、伝えたいことがあって
とりあえず、他に書く場所がないから
コメント欄に書くってのも、あります。


私も、よくやります。


言葉が浮かばないときは、無理して書かない方が
いいんじゃね?っては思うけど。


いいんじゃないですか、ブログ。
ただのツールなんだから、使いたいように
使いましょ、ってことで。


ではっ。


【追記】***************


続けて、この話題について、相棒Tomさんと
語り合っていたのですが、
うっかりチャットで話していたため、
ログが残りませんでした笑。


次からは、TKBか、かこ専(うう、恥ずかしい)で、話すことにします。


せっかくなので、内容を簡単に書いておきます。


A ブログ主は、記事として書き、
 読む人は、本や、雑誌、辞典として読む


B ブログ主は、自分日記として書き、
 読む人は、親しい友人の日記として読む(mixi的)


これらのブログでは、コメント欄の使われ方が
全然違う、異文化だね、という話になりました。


私も、Tomも、Aとしてブログを捕えています。
検索で来る人も、Aですね。


ファンブログでは、だんだんとBに移行していく人が
多いようです。


どっちがいい悪いとは、もちろん言えません。
好きにしたら、いいんじゃないでしょうか。


でも、訪問先のブログ主が、どっち寄りなのかは
知っておいた方が、いいかもしれませんね。


下の記事は、ブログではなくmixiについて
5年前に書かれたものですが、
ブログコメント欄にも通じる話だと思いますので
ぜひ、ご一読ください。


話題になったきっかけは、自作自演だったようですが、
言っている内容は、とても納得できます。


◆ITメディアニュース(2007/3/20)
「mixi読み逃げ」ってだめなの?
 ⇒ダメじゃないです!って意見が、大多数

◆ファンブログハック おーとえすさん(こちらもぜひどうぞ)
ブログのアクセスを信じる為に知っておくべき事

◆時間は万能薬 おーとえすさん(あわせてどうぞ)
コメント周りの根本的な意味の考察

<<次の記事へ