個別記事間のリンクのソース:ファンブログカスタマイズ

個別記事の最後に追加した、前記事と後記事の表示&リンク
ソースを公開してOKと、
+ぷちカスタマイズ日記+さまから了解をいただきましたので
ご紹介しますね。


デザインの変更→フリースキンの編集→1記事テンプレートの編集 で

<div class="entryInfo">投稿者名:… </div>
の行の下に、


<div id="breadcrumb">
<div style="text-align: center; margin: 20px 0px 20px 0px;">
<BlogArchiveNext><a href="{$BlogArchiveLink$}">{$BlogArchiveTitle$}</a>
</BlogArchiveNext> ≪ <a href="{$BlogUrl$}">HOME</a> ≫
<BlogArchivePrevious>
<a href="{$BlogArchiveLink$}">{$BlogArchiveTitle$}</a></BlogArchivePrevious>
</div></div><!-- /breadcrumb -->



を追加してください。

プレビューを見ながら、上下の20pxのmarginを調整して
いい位置にできたら、保存してください。

次の記事 ≪ HOME ≫ 前の記事

というリンクが、記事の下に追加できたはずですよ♪

個別記事間のリンク追加:ファンブログカスタマイズ


ファンブログの各記事表示では、
『前へ』や『次へ』のリンクが機能していません。


せっかく検索で記事を読んで下さった方が、
次の記事に行くのに、とても不親切です。


なので、
+ぷちカスタマイズ日記+さまの
パンくずリストをファンブログ新スキンに設置してみよう!
を参考に、個別記事の最後に、前記事と後記事の表示を
追加させていただきました。


これでちょっとは移動しやすくなったかしら?
+ぷちカスタマイズ日記+さま、ありがとうございました♪


【関連記事】:個別記事間のリンクのソース:ファンブログカスタマイズ

個別記事のタイトル表示:ファンブログカスタマイズ


ファンブログでは、初期状態だと各記事のブログタイトルは
全部元のブログ名になります。

つまり、このブログだと、どんな記事でも
パート派遣主婦のぐーたら子育て生活
です。


たとえば、『ごまの除去』の記事が、
『ゴマアレルギー』のGoogle検索にかかっても、
表示されるのは、

パート派遣主婦のぐーたら子育て生活
記事の抜き出し…

という内容になります。ちょっと不親切ですね。


これを
ごまの除去 | パート派遣主婦のぐーたら子育て生活
となるように、ちょっといじってみました。


やり方はとってもカンタン。

デザインの変更→フリースキンの編集→1記事 で、
タイトル部分の記述を下のように書き換えて保存するだけです。



 <title>{$BlogName$}</title>
        ↓
 <title>{$BlogEntryTitle$} | {$BlogName$}</title>



これで各記事のタイトルが、ブログ名の前に表示されるようになります。
『 | 』でなくても『 ・ 』や『 : 』等、お好みでどうぞ♪


【関連記事】ごまの除去

祝!1000PV


おかげさまで、このブログ、オープンから毎日更新、
28日目にして、累計1000PVを達成することが出来ました。
ありがとうございます♪


これまで、yahoo、google 検索のキーワードで
飛びぬけて多かったのが、
ダンボール戦記 LBXオーディーン レビュー』系。
新製品のレビューということで、沢山の方に読んでいただけたようです。


そして意外にちょくちょくあったのが
100均 水中メガネ』系。
ダイソーで見かけた水中眼鏡、気になる方が多かったようです。


いまだ根強いのが
電動かき氷機 アイスワン』系。
アイスロボのかき氷も、食べてみたいです。


ついで、個人的に力を入れている
ゴマアレルギー』関連。
これからも、情報が少ない中で次男に対応してきたノウハウを
お伝えできれば、と思っています。


扶養枠 壁』関係から来られる方も多いです。
実際に私が働く中で感じてきたことを交えつつ、
小さい子持ちの働き方や制度について思うことを書いています。


兄弟のおバカな話も多く、一体何のことについての
ブログなんだ!って感じで、まとまりがありませんが、
長男出産後から感じてきた育児・生活・仕事への思いを
これからも書いていこうと考えています。


分野別のまとまった内容が読みたい方は、カテゴリアーカイブから
ぜひどうぞ♪


それから、今まで空欄だったプロフィールとマイヒストリーも
記入してみました。


ブックマークして下さった方も、ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いします。

ファンブログとSEO対策


ブログをはじめて3週間弱。
日記や家計簿は3日坊主で終わる私ですが、このブログは
毎日更新することができています。


なんでだろう?と考えると、読んでもらえている実感がある
からだと思っています。


a8.netの無料のファンブログは、
簡単なアクセス解析ができます。


ファンブログ新着情報のカテゴリーから
読みに来て下さる方もいらっしゃるし、
yahooやGoogleから検索して来られる方も。


で、その検索キーワードを見ると、
思いのほか上位で、検索ページの
1、2ページ目に表示
されたりしています。


このテンプレートは、配布された形そのままに、
楽天モーションウィジェットと Google AdSense を
追加しただけで、他はどこもいじっていません。


つまり、自分ではSEO対策をしていないのに
検索にひっかかるブログ、ということです。
思い当たることといえば、日々更新していることくらいでしょうか。


ブログはSEOに強いっていう巷のうわさは
ほんとだったんだぁ、と感じています。


シンプルだし、リンクも貼りやすくて、私には使いやすい。
アフィリエイト目的でなくても、
人に読みに来ていただける、嬉しい無料ブログとして、
ファンブログ、なかなかGoodです。

A8.net

楽天モーションウィジェットとGoogle AdSense


すでにお気づきかと思いますが、
サイドバーに、楽天モーションウィジェットと
Google AdSense を追加してみました。


アフィリエイトもちょっと勉強中です。


楽天モーションウィジェットは、貼り付けて翌日、
IE、Crome では表示されるのに、
私の愛用する Firefox では表示されなくなるという状況になってしまって
いたのですが、突然また表示されるようになりました。謎。


それと、これらの広告では、サイトに関連する広告を表示すると
うたいながら、実際にはユーザーの見ていたページに関連した
広告を表示したりしていますよね。
面白いような、おせっかいなような設定です。


これを無効化する設定がありました。

Google 広告 Cookie と匿名 ID のオプトアウト

おお、私の行動と関係ない広告が表示されている!


楽天にもオプトアウト設定がありました。

楽天スーパーDBターゲティング広告の無効化


が、こちらは…無効化されていない?
相変わらず以前検索した商品が表示されています。


うーん、いろいろ謎が多いですねぇ。勉強、勉強。


【関連記事】:楽天モーションウィジェットの設定を変えました

<<次の記事へ