累計5000PV達成!(開設60日目)


ブログ開設60日目の昨日、おかげさまで累計5000PVを
達成することができました!
(※ファンブログ アクセス解析データで)
いつも読みに来て下さり、ありがとうございます。


9月後半に、200PV/日を超えた日が2回。

ダンボール戦機 LBXパンドラ レビュー&パート内定報告の後と、
フォーゼキャラデコレビュー3連発&普通のリンクの貼り方を書いた後です。


最近は100PV/日を上回る日も多くなりました。
もっとたくさんの方に読んでいただきたいという
思いから、ブログランキングの参加も検討中。


ブログのちょいコツコーナーもよろしくお願いします!


就職が決まったり、子供が病気をしたりで
一日更新できなかった日があったのが残念でしたが、
これからもなるべく毎日更新していく予定ですので
どうぞお付き合いくださいませ♪


【関連記事】:LBXパンドラ完成☆

【関連記事】:内定頂きました!

【関連記事】:フォーゼキャラデコレビュー その1 準備編

【関連記事】:普通のリンクの貼り方:ファンブログ

ちょいコツ

A8.netの上手な使い方


A8.net でアフィリエイトをやっていると面白いことがあります。
それは、業界が次に流行らせたいと思っている商品がこれだ!
ってわかることです。


流行に敏感な方は、セルフバックを使って
流行りを先通りした商品をお安く購入できますし、
成果報酬率は、楽天アフィリエイトより高いですよね。


ただ、自分にあうプログラムを見つけて
提携申請をして、承認を待ち、記事を書く手間が
私にはどうしてもまどろっこしく感じてしまうんです。


楽天アフィリエイトリンクだと、
書きたいと思った瞬間に、書きたい商品を
検索して書いてアップできますから。


何回か提携申請してみて、A8.net を使うこの方法は
私には合っていないと思い、今のところ使うのを断念しています。


だから、上手に紹介記事を書いている方の
ブログを見ると、すごいなぁ、面白いなぁと思います。
多分、美容・健康関係に興味がある方には使いやすいのかな。


バナーも、私は自分の記事中には今のところ貼っていませんが、
他の方のブログを読む分には、見るのも嫌いじゃありません。
前の記事で不快に感じられた方がいらっしゃったら、
申し訳ありません。


私もときどき、これからの特集をチェックしに行っています。
これからは、お歳暮、おせち関係ですよね。


うまく使えるようになるといいんですけど。
新しい世界も拡がりますしね。


お歳暮に
5年連続シフォンケーキ部門年間ランキング1位獲得商品11種類のシフォンケーキ

【関連記事】:アフィリエイトについての私のスタンス

楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンクの貼り方


自分が好きな商品やオススメしたい店舗に
アフィリエイトでリンクが貼れちゃう、楽天アフィリエイト。


私は、気になる品物があると、楽天アフィリエイトで検索して、
一番よさそうなショップの商品を紹介しています。
使ったことがあるショップがあれば、そちらを紹介。


楽天はショップが多いので、だいたいどこかのお店で
お目当ての商品が売っています。
商品を探すのが簡単で助かります。


使い方は思いのほか、カンタン。


まず楽天会員になります。
楽天ショップで買い物をする方は、
すでに会員になっていることが多いでしょう。
それなら、手続きなしで始められます。


次に、楽天アフィリエイトにログインしましょう。

初心者ガイドは後で読んでいただくとして、
まず、トップ画面の左上、キーワードからリンク作成の
ところに、紹介したい商品名や店舗名を入れ、商品検索します。


たとえば、新幹線の『ドクターイエロー』と
入れると、Nゲージや靴、靴下、ワッペン、さまざまな商品が出てきます。

商品が多すぎるので、左上の検索キーワードの
ドクターイエロー プラレール
をすべて含む、と検索しなおすと
プラレールのドクターイエローが出てきます。


私はこの中で、いろんなお店の商品を見て、
 ・レビューが多い
 ・商品説明が詳しい
 ・価格が安い
 ・良心的な感じがする
 ・在庫が豊富
 ・他にも欲しいものがたくさんある
そんなお店の商品を選びます。


商品を紹介したいときは、商品リンク、
お店を紹介したいときは、ショップリンクをぽちっと。


すると、画像orテキストを選んだりできるページになりますので、
プレビューを見つつ、好きな形のリンクが出来たら、
ソースを選んで、コピーして、記事の中に貼り付けるだけでOK。


ここで注意したいのは、できたリンクの中の文字を
削るのはOKでも、付け加えるのはNG。

例えば、
 …_blank">【Sale】プラレール車両 S-12 ドクターイエロー</a>

 …_blank">ドクターイエロー</a>
にするのは大丈夫ですが、
 …_blank">お買い得!ちびっこに大人気 ドクターイエローセット 1,980円</a>
とかに勝手に書き換えるのはダメってことです。

詳しくはルールを見てください。


で、このリンクを踏んだ方が、他のアフィリエイトリンクを
踏まずに、どこかの楽天ショップで30日以内に買い物を
すると、売り上げの1.0%以上のポイントが、料率に応じてもらえます。


このポイントは、楽天ショップで使ったり、
3000ポイント以上たまると、楽天銀行を開設して
楽天キャッシュで受け取ることができます。


実際、このアフィリエイトリンクで、私のブログで
紹介したお店から紹介した商品を買ってくださった方は
残念ながらほとんどいらっしゃらない(笑)のですが、
その後、1ヶ月以内に他のお店で買い物をしたことにより、
私の成果になる、ということが、最近ちらちら起きています。


すぐに結果はでないので、貼ってから1ヶ月は、様子を見てください。

とても手軽でカンタンなアフィリエイトですから
もしよかったら、時間があるときにやってみて下さいね。


子供靴 [プラレール] ドクターイエロー


ちょいコツ

アフィリエイトについての私のスタンス


私はささやかにアフィリエイトをしています。


ファンブログを始める方は、
だいたいアフィリエイトをしたくて、検索で
初心者にオススメといわれる、 A8.net にたどり着き、
無料のファンブログを開設したのではないでしょうか。


現在、私は
 ・Google Adsense
 ・楽天モーションウィジェット
 ・楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンク
3つの方法で、広告を貼っています。


逆に言うと、これしかしていません。
A8.net 関係は、今ではほぼ全く使っていません。


なんでかというと、私は

 1.広告バナーだらけのブログを作りたくない
 2.広告にしばられず、好きなことについての記事を書きたい
 3.広告に飛んでいくより、関連する私の他の記事を読んでほしい
 4.読みに来て下さる方の、知りたいことへの窓口になりたい

と考えて、ブログを作っているからです。


報酬が高いからと言って、無理やり興味が薄いことについて
記事を書くのって、私には苦痛で。


私が好きなもの、気になることがあれば、
こういうのも世の中にはありますよ、
もしよければどうぞ、って感じで、ご紹介したい。


売れても売れなくても、私のお気に入りに興味を持って
リンクから見にいって下さる方がいれば嬉しい、
というスタンスでやっています。


なので、今は、

私の記事の内容に応じて、広告を選んで勝手に掲載してくれる
『Google Adsense』
『楽天モーションウィジェット』、

それから私の紹介したいものが、楽天市場から自由に選べる
『楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンク』

この3本にしぼって、リンクを貼っています。


『Google Adsense』、『楽天モーションウィジェット』は
一度貼ってしまえば、自動更新です。


『楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンク』
は、記事ごとにちょいとリンクを作成して貼っています。


もちろん、紹介したいことがあれば、
アフィリエイトのないリンクも貼ります。


こういう方法で収入に結び付くかっていうと
現在はたいした報酬には結びついてはいません(笑)ので、オススメはしませんが
それでも、ぼちぼちと成果がでるようになりました。


『アフィリエイトで効果バツグン!月に10万稼ぐ方法』とかでなく
大変申し訳ないのですが、
こんな考え方もありますよってことで。


実際どうなんでしょう?みなさんバリバリ稼いでますか〜?


【関連記事】:楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンクの貼り方

ブログタイトルのコピーの方法


誰かのブログを引用したいとき、リンク集に入れたいとき、
意外にとまどうのが、ブログタイトルのコピーの方法。


主に左上にある大きい文字のブログタイトルの上で
右クリックするとURLはコピーできますが、
テキストはコピーできません。


そんなとき、タイトルのテキストを選択するには、
タイトルのちょっと右下をクリックして
そのまま左上に向かってドラックしてみて下さい。


全部、上手く選択できました?


選択できたら、選択したところで右クリックからコピー、
または Ctrlキー を押さえながら Cキー でコピーできますよ♪


ちょいコツ

Google検索のちょい技


他の方のブログやホームページを見ていると、
気になる言葉・用語・商品などに出会うときがあります。
そのとき、どうやって検索してますか?


GoogleやYahoo!の検索窓を開け、単語を打ち込んだり、
コピぺしてる方。
間違いではないですが、もっと楽に検索する方法があります。


本文の「気になる言葉を選択して、その上で、右クリック→Google検索」。
これで別窓で検索結果がでます。


知っている方には、何をいまさら、ってかんじの
小技なんですが、私は前の職場でとなりの席の方に
教えていただき、感激した方法です。


ちょいコツ

ブログのちょいコツコーナー

コメントのやりとりで、ちょっとした質問をいただくことが
多くなったので、せっかくなのでまとめていくことにしました。


今まで通り、最新記事の中で質問していただいてもいいですし、
迷った場合は、ここのコメント欄に入れていただければ
すぐにとはいえませんが、お答えしたいと思います。


ファンブログのヘルプや、よくある質問を読んでも
操作がよく分からない項目、
ブログ更新時に、こうやりたいんだけどできるのかなぁ、
というような素朴な疑問、
初歩的すぎて、どこに聞いていいか分からない、ちょっとしたことまで
なんでも聞いて頂ければ、と思います。


あんまり難しいことは、お答えできないかもしれませんが
できるだけ調べますので、よろしくお願いします♪


まず、最初に、こちらをお読みください。
カスタマイズトラブル対応法とお願い


ちょいコツ


ファンブログのちょいコツ

記事UP時のトラブルを6割くらい直す方法:ファンブログ

普通のリンクの貼り方:ファンブログ

スパムフィルターの設定:ファンブログ

サイドバーが消えても慌てない:ファンブログ

リンク集の作り方:ファンブログ

ファンブログヘルプを見てみよう♪

今週のブログテーマに投稿してみよう☆:ファンブログ

コメントをメールでチェックする:ファンブログ


ブログのマメ

ブログタイトルのコピーの方法

画像認証がスパムに有効な理由

画像認証付きのコメントの入れ方

楽天アフィリエイト【商品・店舗】リンクの貼り方

トラックバックしてみよう♪

トラバを送るときに概要を書いてみよう☆

チョコどうぞ:無料素材を使ってみよう♪

背景を変えてブログの印象を変える


Windowsのマメ

Google検索のちょい技

電卓で日数を数える

ペイントで画像の大きさ調節

簡単!PC画面の一部を切り抜き保存する方法

デスクトップをささっと表示する方法

料理写真を美味しく変換♪


ファンブログ簡単カスタマイズ


オリジナルタグの場所:ファンブログカスタマイズ

個別記事のタイトル表示:ファンブログカスタマイズ

個別記事間のリンク追加:ファンブログカスタマイズ

個別記事間のリンクのソース:ファンブログカスタマイズ

個別記事に関連カテゴリ追加:ファンブログカスタマイズ

HOMEへのリンク追加:ファンブログカスタマイズ

次へ>>・<<前へリンク:ファンブログカスタマイズ

リンク集の増やし方(友達50人以上):ファンブログ

カテゴリ紹介:ファンブログカスタマイズ

カテゴリの順番を並び替えよう:ファンブログ

絵文字で簡単ファビコンを作ろう☆:ファンブログ

コメント欄にお友達の写真をのせる方法:ファンブログ

コメント欄画像の顔ナシさんを替える:ファンブログ

プロフィール欄をカスタマイズ:ファンブログ


カスタマイズリンク


私のバイブル wikoさんの
+ぷちカスタマイズ日記+

カスタマイズ中級編 Tomさんの
ここにブログの名前を入れます


カスタマイズ用の公開ソースを利用したときは、
コメント欄に、一言その旨をお伝えくださいませ。

カスタマイズサイトを運営するには、時間、労力がかかります。
利用のさいには、ブログの運営者の方に負担をかけないよう、
そのサイトの注意書きを守ってご利用ください。

そして、お互い気持ちよくいられるよう、
お礼の言葉も忘れずに、添えるようにしてくださいね♪

普通のリンクの貼り方:ファンブログ

アフィリエイトリンクの作り方は知っていても
自分の好きな記事へのリンクの貼り方が分からない!
そんな方が意外に多いようなので、記事にしてみました。


大丈夫。文字の色や大きさが変えられる方ならカンタンです。



◆まずは普通に新規記事を書く


まずは、新規記事を作成するところに行きましょう。
タイトル欄の下に、本文入力欄があり
文字の設定の枠が左、挿入が右にありますよね。


その挿入の中の「リンク」を使います。


ですが、とりあえず先にテキストで普通に書きましょう
例えば、

  パート派遣主婦のぐーたら子育て生活っていうブログに
  リンクの貼り方についての記事がありました。

とか。


「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」にブログメインページ、
「リンクの貼り方」にこの記事のリンクを貼ってみましょう。



◆ブログメインページにリンクを貼る


パート派遣主婦のぐーたら子育て生活のURLは
左上のバーを見ると、
http://www.cocorodesign.net/parthaken/ となってます。
このURLをコピーしておきます。


次に、さっき入力したテキスト部分から
パート派遣主婦のぐーたら子育て生活だけを
Shiftキーを抑えながら選択して、反転させた状態にしてください。


そのまま、挿入→リンクをクリックすると
「リンク先URLを入力してください」
という小窓がでますから、
http://www.cocorodesign.net/parthaken/と、上から貼り付けてOKを。


<リンク:http://www.cocorodesign.net/parthaken/>パート派遣主婦のぐーたら子育て生活</リンク>


っていう状態になってたらOK。
このとき、URLの前後にスペースが入ってたりすると
上手くリンクできませんので注意です。


プレビューでリンク先をクリックすると、別窓で開くので
ブログメインページになっているのを確認してくださいね。



◆記事にリンクを貼る


同じ手順で、記事にもリンクを貼ってみましょう。


この記事のURLは
http://www.cocorodesign.net/parthaken/archive/116/0 です。
これは、1記事ページで左上のバーを見ると分かります。
このURLをコピーしておきましょう。

(または、記事下の|この記事のURL|ってところに
 ポインターを合わせると左下に表示されて確認できます)


次に、さっき入力したテキスト部分から
リンクの貼り方だけを選択し、反転させます。


続いて、挿入→リンクをクリックすると
「リンク先URLを入力してください」
という小窓がでますから、
http://www.cocorodesign.net/parthaken/archive/116/0 と、
上書き貼り付けしてOKを。


<リンク:http://www.cocorodesign.net/parthaken/archive/116/0>リンクの貼り方</リンク>


になっていますか?
プレビューでリンク先が別窓で開くのを確認してくださいね。



同様の手順で、プロフィールや、
ブログだけじゃなくいろんなサイトを引用できますから、
使えるようになると便利ですよ♪


ちょいコツ

スパムフィルターの設定:ファンブログ


りょうちゃんさんのブログ・笑顔でいるためにで話題になっていた
うざい「コメントスパム」を防ぐ方法です。


ファンブログには、トラックバックとコメントに
公開前の事前承認の設定、というのがついていません。


なので、スパムが来たら、管理者が気づいて削除するまで
不愉快なトラックバックやコメントが、公開され続けることになります。


でも削除するのもイチイチ面倒。うっとおしいですよね。
一度来たスパムのIPを禁止IPにするのは、
ほとんど効果がありません。毎回IPを変えて送ってきます。


これが嫌で、私は最強と思われる画像認証を使っていますが
その分コメント本文は下に下がるし、
来訪者にお手間をかけるのがイヤ、ということで
導入をためらっている方もいらっしゃると思います。


画像認証を使わなくても、スパムを減らす設定があります


管理画面→ブログの設定→スパムフィルター で


1.同じユーザーから30秒以内の連続した投稿を禁止する
 チェックを入れると、一度に自動で大量にコメントが
 送られてくるのを防げます

2. コメント・トラックバックURLにランダムな認証キーを使う
 チェックを入れると、一度ターゲットにされても
 サイトにアクセスせずに、機械的にトラックバックされるのを防げます

3.禁止単語・URL管理ボタンで禁止単語を登録する
 よく送られてくるアダルトな単語を片っ端から禁止単語に
 追加、保存します。
 これで指定した単語を含むコメント等は投稿できなくなります。


このチェック二つと、3の禁止単語の登録をしておけば
ある程度はスパムコメント・トラックバックを防ぐことができますよ。


ちなみに私の場合、画像認証があっても
コメントを書き込むのに躊躇することはありません。
上をまず試して効果が薄ければ、
画像認証を導入してみるのも、いいんじゃないでしょうか。


【関連記事】:画像認証がスパムに有効な理由

ちょいコツ

100記事書きました(39日目)


開設から39日目で、100記事を達成することができました♪


平均2.5記事/日。
8カテゴリありますから、各カテゴリ別では、
3日に1回位更新していた計算になります。


1日1回は更新するぞ、とは最初から思っていたのですが、
書ける場があるのが嬉しくて、書きたいだけ書いていたら
いつのまにか100記事を超えていました。


今のところ画像なしで、テキストのみのブログにしているのが、
私にとって気楽に更新できている理由かな、と思っています。


50記事書いたとき、初めて100PV/日を超えました。
80記事を書いたころ、コメントがいただけるようになりました♪


100記事書いたら何か変わったかといいますと、
アフィリエイト収益が、ぽつ、ぽつと入るようになりました☆
アフィリエイトリンクは、あまり頑張って貼ってないんですけど
ありがたいことです。


まだブログを始めて1か月ちょっと。
慌てず楽しみながら続けていきたいと思います。

<<次の記事へ       前の記事へ>>